※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
CATEGORY

フローラル系

フローラル系香料の知識まとめページです。

  • 4月 6, 2020
  • 10月 8, 2022

ネロリの効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 別名オレンジ・フラワー。ビター・オレンジの果皮、ではなく、花から抽出した香料がネロリになります。愛らしく美しい白い花が特徴で、純潔を象徴として愛されています。 ビター・オレンジの果皮から採られるものはそのままビター・オレンジ、葉や枝から採られるものはプチグレン、そして花から抽出したネロリと、3 […]

  • 4月 2, 2020
  • 10月 8, 2022

マグノリアとは-フローラルノート-

概要 マグノリアとは、モクレン科の植物の総称です。モクレン科の植物はたくさんありますが、どれが使われていてもマグノリアの記載されるということになります。 マグノリア(モクレン科)主な種類 モクレン タンサイボク チャンパカ ハクモクレン コブシ ホオホオホオノキ タムシバ オオヤマレンゲ マグノリア […]

  • 3月 11, 2020
  • 10月 8, 2022

ジャスミンの効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 バラと同じく、クレオパトラが愛した花・ジャスミン。愛や性の象徴であり、催淫作用を持つので、イランイラン同様にオリエンタルノートに分類されてもおかしくありません。開花時期は8~10月。愛らしい白い花を咲かせます。日の光が当たる前、夜間から早朝にかけて強く香る花なので、早朝にだけ収穫されます。 た […]

  • 3月 9, 2020
  • 10月 8, 2022

スズラン(ミュゲ)の効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 鈴蘭(すずらん)は、フランス語ではMuguet(ミュゲ)、英語ではLily of the valley(谷間の百合)と呼ばれます。バラ、ジャスミンと並び、三大フローラルノートと呼ばれていますが、実はスズランからは直接、香料を採取することができません。 調香師が他の香料を組み合わせることで、スズ […]

  • 3月 8, 2020
  • 10月 8, 2022

ローズ(バラ)の効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 花の女王・バラ。女性はもちろんのこと男性をも魅了し続ける優雅なお花の代名詞です。世界三大美女に数えられるほどの美人・クレオパトラにも愛された若返りの花としても有名。 実際バラは、300以上もの成分で構成されており、数多くの美容製品に採用されています。バラは5月から6月頃に咲く花です。 ローズ( […]

  • 3月 4, 2020
  • 10月 8, 2022

チュベローズ(月下香)の効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 特に、月夜の晩に白い花を咲かせて香り立つチュベローズ。日本での名前はその特徴にふさわしく月下香です。ローズと名がついているのでバラと似たお花を想像されがちですが全く関係はありません。 媚薬としても有名で、 ホワイトフローラル の代表格。開花時期は7月から9月ころ。夏の花です。 チュベローズ(月 […]

  • 2月 21, 2020
  • 10月 8, 2022

バイオレット(ニオイスミレ)の効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 鮮やかな青紫色の花とハートの形をした葉が特徴のスイートバイオレット(ニオイスミレ)。美しく魅力的な色がゆえ、日本語では菫色(スミレ色)、英語ではバイオレットといったように、色の名前としても知られています。 ※白、黄色、青、ピンクのスイートバイオレット(ニオイスミレ)もあります。 冬から早春(1 […]

  • 2月 20, 2020
  • 10月 8, 2022

蘭(ラン/オーキッド)の効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 黄色、オレンジ、白、赤、紫、ピンクなど、さまざまな色で咲き誇る花の女王、それが蘭(ラン/オーキッド)です。春~初夏(3月、4月、5月)辺りが開花時期で、垂れ下がる唇弁(しんべん)を特徴とする、とても優雅は花。 ただし、蘭の香りを想像できる方はほとんどいないかと思います。蘭はその他の花に比べて香 […]

  • 2月 19, 2020
  • 10月 8, 2022

フリージアの効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 黄色、白、赤、紫、ピンクなど、さまざまな色した花を咲かせるフリージア。2月〜4月の初夏に咲き始めます。花弁は丸みを帯びているので可愛らしい印象。和名では、アサギスイセン、ショウブスイセンなどと呼ばれます。 キンモクセイのように、甘い花の香りなので、金木犀の香りが好きな方にもお勧めできます。 フ […]

  • 2月 14, 2020
  • 10月 8, 2022

チャンパカの効果・効能・香水-フローラルノート-

概要 黄色~黄褐色の花をつけるチャンパカの和名を金厚朴(キンコウボク)、白い花を付けるホワイトチャンパカの和名を銀厚朴(ギンコウボク)といいます。とても強いフルーティかつ甘い香りで、媚薬的効果も期待できることから、女性に特に愛されています。 南アジア、東南アジアなどに自生している花なので、アジアンテ […]